ようこそ!
見やすいレイアウトと信頼できるコンテンツに努めていきます。コンテンツは収集しているJP/KR/NAの実際の試合情報を参考にして作成していきます。
現在は各構成に相性の良いオーグメントや、最終スケール盤面に向けたユニットの入れ替えパターン、ボードプレビューを中心に、構成の概要をわかりやすくまとめています。
Comp-Tier-List
現在のパッチ:14.714.614.5
更新: 2日前
▶S Tier:1〜2.5位を狙える完成すれば最強クラスの構成
▶A Tier:1.5位〜3位を狙える高パフォーマンス構成
Vangurd Marksman
📘 構成の概要
・ヴァンガード6の形が主流になって、構成のパワーがTOP4から3位を狙えるぐらいに少しだけ上がった気がする構成。AD/ASの勝ち進行からザヤ/アフェリオスを重ねて4ステを丁寧に勝って、3位コースを狙いたい。
・"小さな仲間たち" "ゴーレム化"などは相性が良い。”メイスの決意” "ピアシングロータス"など戦闘系のオーグメントで強化する工夫がほしい。4ステでヘルスが低いプレイヤーに勝ちきれず、5ステ以降にもつれ込むと、ややスケール面で不安があるため、4ステで自分よりヘルスの低いプレイヤーを倒しに行く気持ちが必要。
🔥 コアユニット
6
1
3
2
2
1
1
1
1
Sylas
Skarner
Rhaast
Jarvan
Braum
Leona









Aphelios









Xayah









Garen




🔄 フレックスユニット
Aphelios









Jhin
Jinx
Aurora
Zac
🔄 ユニット入れ替えパターン




・ZacのファームとガレンのヴァンガードMODの方がオーロラよりもスケール面では上である。
🔥 コア・フレックス盤面プレビュー
6
3
2
2
1
1
1
1

Xayah




Aphelios




⭐️2
Sylas

⭐️2
Rhaast

⭐️2
Braum

⭐️2
Jarvan




⭐️2
Skarner

Leona
6
1
3
2
2
1
1
1
1

Xayah




Aphelios




Sylas

Rhaast

Leona




Braum

Jarvan

Skarner

Garen


4
4
3
2
1
1
1
1
1

Xayah




Aphelios




Sylas

Rhaast

Leona




Jarvan

Jhin

Jinx
🧩 相性の良いAugments等

>

>


目には目を

叩きつけ

エポック

ゴールドの雨+

黄金の輝き

パンプアップ I

パンプアップ II

パンプアップ III

フラットライン

ゴーレム化

バッドラックプロテクション

ピアシングロータス I

サイバネティック バルク II

サイバネティック バルク III

ヒーリングオーブ I

ヒーリングオーブ II

屈強なバディー I

屈強なバディー II

屈強なバディー III

ポータブル フォージ

小さな仲間たち

オーバーヒール

ヴァンガードのクレスト

ヴァンガードのクラウン

Unending Despair

Lightshield Crest

Locket of the Iron Solari

Flickerblade
・ゴールドやリロール系のオーグメントは無難で、ヴァンガード6の形が完成すれば盤面として強いものの、戦闘系のオーグメントで盤面強化の工夫がほしい。
・フラットラインは最初のキルが取れずにパワー不足になるイメージがある。前衛がしっかりしている時か、戦闘開始の配置で弱いユニットのキルを丁寧に狙う方がいい。
・ピアシングロータスでイーブンシュラウドとラストウィスパーを作らず、純粋なAD・ASアイテムやタンクアイテムを積むと意外と盤面のパワーが伸びる。
・オーバーヒール、小さな仲間たち、屈強なバディは、この構成なら優先的に見ていい。
▶B Tier:Top4位以上を目指す構成 勝ち進行からの逃げ切りが必須級

6lv Reroll
Vangurd Vayne

6lv Reroll
Twisted-Fate



▶X Tier:現パッチでの評価はまだしていない構成