ようこそ!
見やすいレイアウトと信頼できるコンテンツに努めていきます。コンテンツは収集しているJP/KR/NAの実際の試合情報を参考にして作成していきます。
現在は各構成に相性の良いオーグメントや、最終スケール盤面に向けたユニットの入れ替えパターン、ボードプレビューを中心に、構成の概要をわかりやすくまとめています。
Comp-Tier-List
Divinicorp Vex
📘 構成の概要
・Patch14.7で強化された、Vex/Chogath/Renektonが入ったディヴィニコープの構成。
・9lvでスケールの良い高コスト盤面が組める一方で、駒として性能が高いVexをキャリーにして8lvの4ステージでもディヴィニコープでコンパクトに盤面を組むことができバランスが良い。
・8lvで4コストを重ねる動きとヘルスを削って5-2前後で9lvを目指す動き、どちらもできるが、金銭系のオーグメントを1つは取り、余裕を持ってゲームを進めたい。
🔥 コアユニット


























🔄 フレックスユニット
🔄 ユニット入れ替えパターン












・ゴールドに余裕があり、スケールを狙うのであれば、Jarvanは確定で入れ替える。slayerとvanguardのシナジーは綺麗だがアイテムを持たせないユニットなので、特に5コスト☆2ができた場合は入れ替えた方が良い。
・低コストDivinicorpを落として、5コストを入れる段階では、VexがメインキャリーでAPが大切な場合などディヴィニコープの欲しいバフを状況に合わせることが大事な様子。
🔥 コア・フレックス盤面プレビュー











































































🧩 相性の良いAugments等


























・金銭系のオーグメントを取って、8lvで余裕を持ってリロールできるようにしたい。
・高コストの詰め込み盤面も強力だが、8lv, 9lvでまとまりの良いディヴィニコープ盤面も作れるため、構成に合いそうな戦闘オーグメントが出た場合、取っても良い。
・DynamoやBoombot BruiserのFast9と比べると恐らく少しだけ最終盤面のパワーが劣る気がするため、戦闘オーグメントなどで補填がほしい。
・ディヴィニコープの超越オーグメントは発動するころにはフロントが倒され、劣化版アセンションのようになるため、基本的には取らない方が良い。



